自社製造火葬車だからこそ可能にする
飼い主様のご要望に答え、想いに寄り添った葬儀を実現します。
そんな自社製造の火葬車や火葬炉の特徴や葬儀の流れなど
について詳しくご説明させていただきます。
 
        初めてご利用・導入の方から買い替えをご検討されている方まで自社製造だからこそ、ご納得いただける質の高い仕上がりとなっております。ハピネスのスタッフの経験と知識を集約した火葬車です。
自社製造火葬車に搭載されている
火葬炉の特徴とは?
 
          ペット火葬では火葬の際に火力が強すぎるためにペットちゃんのご遺骨が残らないという問題が多発しています。ペット火葬ハピネスが使用している高性能火葬車の火葬炉は火力を細かく調整できる仕様となっているため、ご遺骨をきれいに残せます。共同墓地への埋葬や手元供養を希望する飼い主様も安心してご依頼いただけます。
 
          火葬車で火葬を行う際には、安価な「耐火マット」を使用するのが一般的です。しかし、耐火マットで火葬を行うと体液などがご遺骨に付着してしまう可能性があります。ペット火葬ハピネスでは火葬炉に「鉄網」を使用しているため体液を耐火マットに吸収させて不純物の付着を防止でき、ご遺骨をきれいに残すことが可能です。
※ペットちゃんの骨密度や疾患等の状態によってはお骨が残すことができない場合がございますので、予めご了承ください。
 
        ペット火葬業者の中には、火葬後にスタッフがペットちゃんのご遺骨をトレイなどに移し替えてからご家族様に拾骨をしていただいているところもございますが、ペット火葬ハピネスでは火葬車での火葬後そのままご家族様に拾骨をしていただいております。スタッフを介さずご家族様の手でご遺骨を骨壺へ納めていただけます(個別火葬プレミアムの場合)。
 
        火葬中は長時間の待機が求められる場合があり、ご家族様の中には不安を募らせる方もいらっしゃいます。ペット火葬ハピネスの高性能火葬車ではペットちゃんの体の大きさによっては最短10分程度で火葬を終えることができ、従来と比べて火葬時間の大幅な短縮を実現しています。火葬時間の短縮に加えてペットちゃんのご遺骨をきれいに残せる性能の高い火葬炉を使用することで、ご家族様の時間的、精神的な負担を最小限に抑えることができるようになりました。
 
        ペット火葬ハピネスが使用している火葬車の火葬炉は煙の排出量が少なく、近隣にご迷惑をおかけすることは一切ございません。環境配慮の面においても火葬時に発生するダイオキシンなどの人体に有害といわれる有害物質の排出量や臭いを抑え、極めて高い環境性能を有しております。ご自宅の前やペットちゃんとの思い出が詰まった場所で安心・安全に火葬を執り行えますので、ペットちゃんの旅立ちを心置きなくお見送りしていただけます。
※火葬車に社名・ロゴは一切ないので目立ちません。
 
        鉄網を使用して体液を耐火マットに吸収させることで、ご遺骨に不純物などを付着しづらくします。ペットちゃんの体の大きさに合わせて網目が小さい鉄網を使用することもあります。
 
        ペットちゃんとの最後のお別れです。思い出の品や好きだった食べ物などをお供えしてあげてください。お焼香を行いペットちゃんの旅立ちをお見送りしていただきます。
 
        ペットちゃんの火葬を執り行います。ペットちゃんの体の大きさにもよりますが火葬が終わるまで少し時間がかかりそうな場合は、ご家族様にはご自宅などで待機していただきます。
 
        火葬後はご家族様の手で拾骨を行っていただき骨壺に納めます。骨壺は持ち帰ってご自宅で供養することもできますし、ペット火葬ハピネスの共同墓地に埋葬して供養することも可能です。
ペット火葬ハピネスでは、ペットちゃんを飼っている方に役立つコラムも配信しております。
 
                          飼い主様が愛するペットちゃんと少しでも長く一緒にいたいと思うは当然のことですし、いつの日かやってくる大切なハリネズミちゃんとの別れに不安に感じる方も多いでしょう。 ...
 
                          フトアゴヒゲトカゲは、恐竜のような格好良い見た目に反して、性格は穏やかで人にも慣れやすい子が多く、ペットとしてとても人気です。 また、昼行性なので飼いやすいという特...
 
                          サルは上級者向けのペットで飼育難易度が高く、実際に飼える品種も限られています。 一緒に暮らすにはいくつものハードルがあり、「近くにサルを診察できる動物病院がある」「...
 
                          野生下でのミーアキャットの平均寿命は5~10年程と言われていますが、ペットとして飼われている場合は10年以上の長生きをする個体も少なくありません。 二本足で立ち上が...
 
                          ペットちゃんとの夏場のお別れは、心の準備と素早い対応が重要になります。 飼い主様はご遺体を丁寧に安置して、可能な限り生前の姿に近い状態で保つ必要があります。 夏場にペ...
 
                          お祭りなどをきっかけに家族として迎えられることが多い金魚は、小さくて可愛い姿と丈夫で飼育しやすいところが魅力です。 しかし、飼育しやすいとはいえ病気やケガをすること...
 
                          たくさんの愛情を注いできた愛犬を失うと、まるで自分の一部が欠けてしまったような感覚に陥る飼い主様もおられるでしょう。 とくに小型犬は、飼い主様にべったりとなつくこと...
 
                          愛らしい姿、可愛い声で歌う大切なインコちゃんが亡くなったら、飼い主様は大変なショックと悲しみを受けられるでしょう。 気力を失ってしまう方もおられると思いますが、大事...